だいすけです。
ブログを始めて早半年たとうとしていますが思うように記事数を増やす事ができていません。
そこで今回はなぜ思うように記事数を増やせていないかやブログの方向性について考えてみました。
目次
そもそもブログを始めたきっかけってなんだっけ
ブログを始めたきっかけって・・

会社員以外での収入を得て将来の資金にするためもあるけども何より好きなことの発信
じゃなぜ記事数を増やせていないのか・・・
① PC、ワードプレスの操作に不慣れなんです
そもそも操作に不慣れでめっちゃ時間がかかります。
このブログで使用しているワードプレステーマは「JIN]というテーマで初心者にも超優しいテーマなんですが
デザインのカスタマイズやリンクの挿入、ボタンなどなど初心者にうれしい機能が満載のWordpressテーマなんですがそれでもかなり時間がかかります。
② ブログに関するノウハウが多すぎる
ブログを始めたのをきっかけに放置していたTwitterも再開。
ところがTwitterにはブログを書かれている方が沢山いすぎてノウハウも沢山
僕は読書や字を読むのも好きなのでそちらに時間を使いすぎてしまいノウハウコレクター状態に
アウトプットが苦手ということに気が付く
ブログ、Twitterをはじめて気が付いた自分の性格が
- アウトプットが苦手
- ちょっと完璧主義な所
- 行動力はあるが継続力がない
- 買って、入って満足
アウトプットが苦手というのはブログを書くのに結構致命的なのかも
詳しい人が多すぎて
僕の趣味はロードバイクです。
このブログ ふわふわサイクリングlife のメインもロードバイクの事に関してなんですが調べれば調べるほど詳しい人が多すぎて・・・
ブログ、YouTubeなどロードバイクの事について発信されている方に比べたら自分なんて超ホビーライダーです
メカ、パーツ、メンテナンスなど全然詳しくないし
僕になにが発信できるんだろう
とつい考えてしまい記事をあまり書けずにいました。
自己管理の甘さ
じつはこれが一番大きいのかも
始める前はブログを書くってこんなに大変なことだと知りませんでした
働きながらの兼業ブロガーでの場合意識して時間を作ろうとしないとなかなか難しい・・・
自分の自己管理能力の甘さに気づく
考え方を変えてみることに
出来ていない理由ばかり考えていてもしょうがない
じゃあこれからこのブログの目指す方向性は・・・
ちょっと考え方を変えて
詳しいではなく→ちょっと笑える?ブログに
ただの情報なら調べればいくらでも出てくる時代、ただの情報より、個人的な目線や意見を大事にちょっとクスッと笑える事を意識して発信というよりはシェア
まずは質より量
いろんなブログ論や本を読む中でやはり始めは質よりも量をこなす事が大事らしい
更新の頻度を上げてブログを書く事に慣れる事で質も自然と上がってくるようになる??
完璧を目指さない
記事の内容など完璧を目指さずまずは更新する事。
ブログのいいところは後から直せる事
まずは自分の感じたことを発信
特化ではなく雑記?雑誌ブログに
このブログのメインテーマはロードバイクの事なんですが、それだけにこだわると正直なかなか記事が増えていかないので
自転車+ライフ+α
自転車の事だけではなく日々の暮らしで感じた事など縛られずに書いていこう
終わりに
こんな感じで今回はブログについて考え直してみました。
まだまだ記事数の少ないブログですがこれからドンドン増やしていき、読んでくれたあなたがちょっと笑ってくれたり役に立てればうれしいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。