だいすけです。
ブログに訪問して頂きありがとうございます。
最近僕は読書にもハマっているんですが
日常生活、ブログ、大きく言えば人生においてかなり活用できるんではないかという本に出合うことができましたので読んでみた個人的な感想を紹介してみたいと思います。
・本を読むのが苦手
・なかなか行動に移せない
・一人で考えがち
・仕事、勉強で結果を出したい
・人生を好転させたい
はじめにこの本の著者
「学びを結果に変えるアウトプット大全」の著者は
精神科医の樺沢紫苑さん。
樺沢さんは医師だけではなく作家としても活躍されており28冊の本を出版されています。
その他樺沢さんが行われているアウトプット活動
アウトプットだけ
この本の構成
- アウトプットの基本法則
- 話す
- 書く
- 行動する
- トレーニング法
構成はこの5つですが基本見開き2ページにまとめられているので目次から見たいページだけ見ても理解しやすくなっているのがポイントです。
色の持つ効果をうまく活用
この本「学びを結果に変えるアウトプット大全」は
白、黒、青の三色が使われており図解やイラストも入っているんですが全体的にすごくシンプルにまとめられています。
青色には集中力をサポートしてくれる働きがあるのでこの効果によって読書が苦手でも読みやすくなっているのかな?
アウトプットとインプットの黄金比
アウトプット基本法則の中の一つとして書かれているのがアウトプットとインプットの黄金比
アウトプットが7割
インプットが3割
この黄金比ですがほとんどの人はこの逆でインプット過多。
インプット→アウトプット(具体的な行動)フィードバック(見直し、反省、改善)これを繰り返す事で自己成長に
実はこんなこともアウトプットだった
この本の中では脳科学や心理学の観点からも書かれておりこれって関係あるのって事も
ボーっとする、笑う、泣く、怒る、眠る、運動
これらもアウトプットには重要とのこと
とりあえず疲れているときは、スマホを見ずにボーっとして、よく寝よう
すぐに出来そうなアウトプット法は
すぐにでも出来そうなアウトプットまとめて見ました
・感情を紙に書き出す
・アイデアを紙に書き出す
・落書きする
・目標を紙に書き出す
・SNSでつぶやく
・本、映画を見たら誰かに感想を話してみる
・日記を書く
ブログ毎日書けない… けどこれなら毎日できる1日5分 感謝日記のススメ
終わりに
いかがでしたでしょうか?
僕は本を読むことは好きでしたがそれをアウトプットしたり、人に表現するのは少し苦手でした。
そんな自分を少しでも変えて人生を好転させ、夢や目標を叶えたい
この「学びを結果に変えるアウトプット大全」は普段本を読まない人でもどこからでも読みやすく、すぐに実生活に活かせる非常に実用的な本になっています。
まずは自分が出来そうな事から始めてみるのはいかがでしょうか
最後まで読んで頂きありがとうございました